近年、日本でも人気が高まりつつある「バーニードゥードゥル」という犬種をご存じですか?
ふわふわの毛並みと愛らしい顔立ち、さらに賢さと社交性を兼ね備えた魅力的な犬種として、世界中の愛犬家から注目されています。
本記事では、バーニードゥードゥルとはどんな犬なのか?その価格は?ミニチュアサイズも存在するの?といった疑問にお答えします。これから犬を迎えたいと考えている方、特に大型犬やミックス犬に興味のある方はぜひ参考にしてください。
この記事に書かれていること
バーニードゥードゥルとは?
バーニードゥードゥル(Bernedoodle)は、バーニーズ・マウンテン・ドッグとプードルのミックス犬種です。
プードルの賢さとバーニーズの温厚な性格を兼ね備え、家庭犬として非常に優れた特性を持ちます。
特徴まとめ
特徴 | 内容 |
---|---|
サイズ | 小型(ミニチュア)~大型まで |
毛質 | カールまたはウェーブ状、抜け毛は少なめ |
性格 | 賢い、社交的、穏やか、愛情深い |
寿命 | 約12〜15年 |
運動量 | 中程度〜多め。散歩や遊びが好き |
見た目はテディベアのような可愛らしさで、SNS映えも抜群。その一方で、非常に賢いため、しつけもしやすく、初心者にもおすすめの犬種です。
バーニードゥードゥルの価格は?相場を解説
「バーニードゥードゥル 価格」で検索される方も多いように、この犬種は一般的な犬よりも高価です。
その理由は、人気の高さ・希少性・ブリーダーの質によるものです。
一般的な価格帯(日本国内)
種類 | 価格相場 |
---|---|
スタンダード(大型) | 約45万円〜70万円 |
ミディアム(中型) | 約50万円〜80万円 |
ミニチュア(小型) | 約60万円〜100万円 |
※価格はブリーダーや血統、カラー、健康状態によって変動します。
また、日本ではまだ数が少ないため、海外から輸入されるケースもあります。その場合は輸送費や手続き費用でさらに価格が上がる可能性もあるので、購入前にしっかり確認しましょう。
ミニチュア・バーニードゥードゥルとは?
近年、特に注目されているのが「バーニードゥードゥル ミニチュア」です。
これは、スタンダードプードルではなくミニチュアプードルまたはトイプードルと掛け合わせて生まれた、小型のバーニードゥードゥルを指します。
ミニチュアバーニードゥードゥルの特徴
-
体重:10〜18kgほど(個体差あり)
-
体高:30〜50cm前後
-
性格:大型種よりもやや活発で遊び好き
-
住環境:マンションや小さな庭でも飼育可能
-
価格:前述のとおりやや高額傾向
大型犬の魅力を残しつつ、小柄で扱いやすいサイズ感が最大の魅力です。特に、日本の住宅事情にマッチしているため、都市部で飼いたいという方にも人気があります。
バーニードゥードゥルを飼う上での注意点
いくら可愛くて賢い犬種でも、飼いやすさ=手がかからないというわけではありません。バーニードゥードゥルを迎える前に、以下の点を押さえておきましょう。
1. 毛のお手入れが必須
プードルの血を引いているため、毛がカールして絡まりやすいです。週に数回のブラッシング、定期的なトリミングが必要です。
2. 社交性が高く、孤独に弱い
人といるのが好きな性格なので、長時間の留守番が苦手な子も多いです。共働き家庭では、ペットカメラや見守りサービスの活用も検討しましょう。
3. 十分な運動が必要
大型・中型犬寄りの体格で、運動量も多めです。朝夕の散歩や、ドッグランでの遊びができる環境が理想です。
バーニードゥードゥルを探すには?
日本ではまだ流通が少ないため、信頼できるブリーダーを探すのが第一歩です。
「バーニードゥードゥル 専門ブリーダー」や「○○県 バーニードゥードゥル」で検索し、見学や血統書の確認ができるところを選びましょう。
また、近年は里親募集サイトでもたまに見かけることがありますが、ミックス犬かつ人気犬種であるため、出会えるチャンスは非常に少ないです。
まとめ:バーニードゥードゥルは一生のパートナーにふさわしい犬!
バーニードゥードゥルは、見た目の可愛さだけでなく、性格・知能・飼いやすさなど多くの面で魅力的な犬種です。
特に、バーニードゥードゥル ミニチュアは日本の家庭でも迎えやすく、人気が高まっている傾向にあります。
とはいえ、決して安くはない「バーニードゥードゥル 価格」に見合うだけの責任と覚悟が必要です。
しっかりと情報収集し、最良のパートナーとして迎えてあげてくださいね。