ラブラドゥードル

ラブラドゥードル「譲ります!」里親募集2024最新!オーストラリアン&ゴールデンの保護犬も

ラブラドゥードル 里親
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、人気のラブラドゥードル里親になりたい方に向けた、2023年最新情報をお届けいたします♪

さらに、似ているミックス犬「オーストラリアンラブラドゥードル」と「ゴールデンドゥードル」の保護犬情報も!

譲渡会の場所や手続きにかかる費用など、最新情報が盛りだくさんですよ。

また、初めて子犬や保護犬を迎える方にとっては、何を準備すれば良いのかも気になるところです。

まずは必要な情報を知っておきたいね!

今回は関西圏での譲渡会を中心に、「譲ります」という声のある場所や手続き費用等を調べてみました。

もしかしたら、2024年にゴールデン&ラブラドゥードルの子犬の里親になれるかもしれませんよ。

オーストラリアンラブラドゥードルをお迎えする条件はちょっと特殊なので、こちらも必見の最新情報です!

準備物リストや「譲ります」という里親募集サイト等もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

ラブラドゥードル「譲ります!」里親募集2024最新!

2024年のラブラドゥードル里親募集情報を探した結果、ブリーダーから購入するという形でなら子犬の里親募集がありました。

お迎え費用はそれなりに掛かりますが、確実にお迎えしたいならブリーダー専門サイトをチェックしてみてください♪

やっぱり、費用が高くてちょっと無理かも。

こんな風にお悩みなら、譲渡会がおすすめですよ!

お家探しをしているワンコを助けられるね。

ラブラドゥードルは比較的新しいミックス犬なので、譲渡会でラブラドゥードルに出会えるとは限りません。

しかし、中型~大型犬を多く扱っている団体や譲渡会もありますので、そういう場所で似ているコに出会える可能性はあると思います。

まずは関西周辺での譲渡会について調べてみましたのでご覧ください。

 

子犬のラブラドゥードルを里親として迎え入れるには譲渡会へ行こう!

最初に結論から言いますと、ラブラドゥードル限定の譲渡会はありませんでした。

実は、ラブラドゥードルはまだ普及して間もない犬種です。

そのため、ラブラドゥードルを取り扱っているペットショップ等はまだ少なく、ブリーダーなどを探して子犬を迎え入れている方も多いかと思います。

なので、譲渡会でラブラドゥードルに確実に出会えるとは限らないのです。

残念っ!

しかし、タイミングが合えば出会える可能性もゼロではありません。

子犬が多い譲渡会なら、ラブラドゥードルに出会える可能性があるかもしれませんね。

譲渡会に参加している犬たちは、様々な事情により保護された子たちばかりです。

理想通りの犬種や月齢でなくても、運命の出会いが待っているかもしれませんよ!

関西で行われている譲渡会をいくつかピックアップしてみましたので、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

ラブラドゥードルに出会えるかもしれない譲渡会は大型犬参加が多い会場!

ラブラドゥードルの子犬を希望されているのであれば、大型犬を中心とした譲渡会がおススメです。

出会える確率が高いかもしれませんよ!

ワクワクしちゃう♪

日本では住宅事情などもあり、小型犬を希望する方が多いようですが、ラブラドゥードルは中型~大型の犬種の中でも、抜け毛が少なく頭も良い飼いやすいワンちゃんです。

今回は、大型犬がよく集まる譲渡会会場を4つ紹介します。

ぜひ、お近くの譲渡会の会場に行ってみてください!

 

大阪リコンディショニングセンター

毎日、譲渡会を実施していますので、ラブラドゥードルにも出会える確率が高いのではないでしょうか?

遠方でもオンライン譲渡会が定期的に開催されていますので、チェックしてみてください。

  • 大阪リコンディショニングセンター
  • オンライン譲渡会:曜日等は決まっていませんが、lnstagram、YouTubeなどのSNSでも毎日ライブ配信されているのでメールやLINEで問合せてみてください。
  • シェルター譲渡会:毎週末に行われていて、常時50頭以上の保護犬が待っています。

 

Happy future / 幸せな未来

コロナウイルス感染対策として、一組様30分の予約制で行っているので安心です。

 

GUARDIAN(ガーディアン)

小型犬から大型犬までそろった神戸市の保護犬ふれあいカフェです。

保健所からの保護犬や繁殖引退犬の譲渡を行っています。

ドリンクバー付きのカフェになりますので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

  • GUARDIAN(ガーディアン)
  • 営業時間:13:00〜17:00  定休日:水曜日  電話番号:078-381-9890
  • 予約は不要ですが、土日祝は混み合うため、来店前に電話をかけてからの方が良いようです。

 

京都動物愛護センター

譲渡会開催日以外でも、譲渡ご希望の方は見学を受け付けているので、問い合わせてみてくださいね。

 

オーストラリアン&ゴールデンの保護犬情報もお届け!

オーストラリアン&ゴールデンの保護犬情報を調査した結果、ゴールデン里親募集をしていたことがわかりました。

ですが、オーストラリアンラブラドゥードルの保護犬は見つかっていません。

似ている犬種なのに差がある理由を、これから見ていきましょう。

気になるね~!

また、里親として保護犬や子犬を迎え入れるには、いろいろと準備が必要です。

手続き費用の内訳や、犬と生活するにあたって必要となる準備物もリサーチしましたよ!

ラブラドゥードルに限りませんが、子犬や保護犬を「譲ります」という声もありますので、こちらもいくつかピックアップしてみました。

2024年の最新情報を、参考にして頂けると幸いです。

 

ゴールデンドゥードルとオーストラリアンラブラドゥードルの保護犬・里親情報をご紹介!

数は少ないものの、最近はゴールデンドゥードルが保護犬となり里親募集をしていることがあるようです。

ラブラドゥードルの人気を受け、ゴールデンドゥードルを取り扱うブリーダーさんが増えたのも一因かもしれませんね。

中型~大型犬サイズになるゴールデンドゥードルは、散歩の量も多くて飼育は大変と感じることも!

引っ越し先の家で飼えないといった場合に動物保護団体が引き取り、里親募集サイトで呼びかけるケースがありました。

里親を募集している数は少ないので、譲渡情報とブリーダー情報の両方をチェックするのがおすすめです♪

一方、オーストラリアンラブラドゥードルの保護犬は2024年も殆ど出ない可能性が高いでしょう。

えっ?なんで?

その理由は、日本でオーストラリアンラブラドゥードルを取り扱っているのが限られた施設のみだから。

しっかりと血統や頭数を管理してブリーディングをし、生まれてきた子犬を譲る際にも面接や審査をするんです。

勝手に繁殖をすることも禁止されているので、保護犬どころか普通にお迎えするのも大変な犬種と言えますね。

どうしてもオーストラリアンラブラドゥードルの里親になりたい場合は、後に詳しくご紹介する「Australian Labradoodle(株式会社ニチイグリーンファーム)」を利用してみてください。

 

ゴールデン&ラブラドゥードルを譲りますの声をご紹介!


では、ラブラドゥードルやゴールデンドゥードルを「譲ります」の声を3つご紹介していきますね。

自分に合うと思われたものが見つかったなら、連絡してみてはいかがでしょうか?

もしかしたら、運命の出会いが待っているかもしれませんよ♪

オーストラリアンラブラドゥードルの里親になりたい方は、根気よく里親募集に応募してみてください。

 

保護犬カフェ®︎寺田町店(ラブファイブ)

こちらは、大阪の保護犬カフェのTwitterです。

お近くの方は、問い合わせてみてはいかがでしょうか?

 

いくらのブログ(保護犬カフェ里親募集中)

二つ目は、大阪府堺市の保護犬カフェのTwitterです。

常時、引き取り可能な保護犬たちが待っていますよ。

 

Australian Labradoodle(株式会社ニチイグリーンファーム)

こちらでは、FCH(ファミリーケアホーム)という制度を行っています。

オーストラリアンラブラドゥードルのブリーディング(適切な飼育と繁殖)に協力し、普及させていこうという活動です。

居住地、ブリーディング講習会への参加といった様々な条件がありますが、オーストラリアンラブラドゥードルを育ててみたいという方は、問い合わせてみてはいかがでしょうか?

 

手続きや準備にかかる費用は5~10万円!

ラブラドゥードルやゴールデンドゥードルの保護犬を迎え入れる場合、10万円前後は準備しておきたいですね。

動物保護団体から保護犬を引き取る場合、ペットショップなどとは違って生体価格はかかりません。

しかし、手続きにかかる費用は発生しますので、慌てなくて済むように準備しておきましょう。

「譲渡手数料」の名目で請求される場合が多く、きちんと内訳を確認して準備しておきたいところですね!

譲渡手数料って、どんなことに使われるのかな?

まず、医療費としてワクチン接種料や避妊去勢手術費用、健康診断の費用、その他(個体によって必要な処置等)がかかります。

後は、畜犬登録料、マイクロチップ挿入費用、データ登録料なども、里親になった方に請求される費用になりますよ。

このような手続き費用だけでも、平均して4~5万円程度は準備したいもの。

さらに、自宅で最低限準備しておきたいものは、こちらになります。

  • 寝床
    ペットサークル ベッド等
  • 日用品の準備
    ドッグフード フードボウル 水飲みボウル等
  • トイレ用品
    トイレトレー トイレシーツ
  • ケア用品
    ブラシ 爪切り ペット用シャンプー 歯磨きグッズ等
  • その他
    首輪 リード クレート(ペット用キャリー)等

これだけの物を揃えるとなると、確かに費用は5万以上はかかりそうですね。

また、子犬を迎え入れる前に、飼育環境を整えておくことも必要なことです。

エアコンなどの空調設備や、犬が遊べるおもちゃなども買っておくと良いですよ♪

犬にとって危険な物や噛まれて困るようなものは、飼う前に片づけておきましょう。

 

アプリで簡単に里親情報を知る方法をご紹介!

もっと里親募集の情報を知りたい…
最新の里親募集情報を知るおすすめな方法はないの?

全国の里親募集が公開されている『わんこのための里親専用アプリ』があるのはご存じですか?

実は、”里親になりたい方”と”里親を探している方”を繋いでくれる情報サイトがあるんです!

 

それが、全国の里親募集情報No.1ペットアプリ『Pet』。

なんと『Pet』では、お探しのペットに出会うための最新情報が次々と更新されます!

さらに!無料で最新の里親情報をGETすることができるんです!

「これからペットと一緒に暮らしたい!」そんな方はぜひ一度お試しくださいね♪

\アプリ満足度三冠達成!/

 

 

まとめ

今回調べた2024年最新情報では、ゴールデン&ラブラドゥードルに確実に出会える譲渡会はありませんでした。

ですので、大型犬の多い譲渡会に参加してみるのが一番の近道かもしれません。

譲渡会に参加してみたいという方は、どんな場所で開催されているのか、参考になれば嬉しいです。

「譲ります」という声もいろいろなところから挙がっているので、積極的に問合せればゴールデン&ラブラドゥードルに出会えるかも!

オーストラリアンラブラドゥードルの里親になる方法は限られているので、ご紹介した最新情報がお役に立つと思いますよ♪

お迎えする難易度は色々だけど、どのコも可愛がってあげたいな!

2024年はオンラインでお見合いを実施しているところがありますので、譲渡会の場所が遠くても相談してみてくださいね。

子犬や保護犬を譲渡会から迎え入れる場合、手続き費用や準備物で5~10万円お金ががかかります。

手続き費用や準備物だけでなく、今後犬を飼い続けるための資金も確保できるか考えておきましょう。

それでも「譲ります」の声に応えて、里親として子犬や保護犬を家族に迎え入れるのは、素晴らしいことです。

オーストラリアン&ラブラドゥードルを里親として迎え入れたからには、どうか一生大切に守ってあげてくださいね。

この記事をSNSでシェア!
error: Content is protected !!