里親・譲渡会

【神奈川】ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたい!譲渡会場所&里親費用2024最新速報!

神奈川 ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんはペットショップで売れ残った犬が、その後どうなってしまうのかご存じですか?

生後5ヶ月頃を過ぎてしまうと値段が半値ほどにまで下げられてしまいます。

どうしても生後2ヶ月~3ヶ月の子犬が注目されがちなんだって…。

それでも売れない子は、良心的なお店であれば、保護団体などと連携を取り、譲渡会を開催し里親探しを行うことも。

ですが、中には保健所で殺処分になったり、繁殖犬として引き取られたりすることもあるんだそう(>_<)

そんなペットショップ売れ残りの犬を引き取りたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実際に譲渡会を行っている場所や費用がどのくらいかかるのかも気になりますよね。

そこで今回は、神奈川県にて2024年最新の譲渡会場所の情報を調査してみました!

2024年、神奈川県にお住まいでペットショップ売れ残りの犬を引き取りたい方は必見です(^^)/

里親になるための費用条件もご紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

【神奈川】ペットショップで売れ残りの犬を引き取りたい!

ペットショップで売れ残りの犬を引き取りたい!と思っても、まず何から始めれば良いのか分かりませんよね。

そこで、引き取りまでの簡単な流れを見ていきましょう(^^)/

 

売れ残った犬はどうやって引き取るの?

ペットショップで売れ残った犬は、保護団体の譲渡会で里親募集することがあります。

最近では譲渡会を行うペットショップも増えているんだそうです(^-^)

お住まいの地域のペットショップや保護団体施設を一度覗いて譲渡会情報がないか見てみましょう。

定期的に開催している保護団体もたくさんあるんだよ!

施設によっては、あらかじめ申し込みフォームや電話での参加希望を伝える必要があるので事前に手続きしておいて下さい。

譲渡会では、実際に犬と対面し、性格や特徴、どのような経緯で保護施設に来たのかなど色々と質問することも出来ます。

ペットショップで売れ残った子や飼育放棄にあったというような説明をしてもらえるでしょう。

譲渡会では、保護団体がどんな活動をしているのかチェックするのもおすすめだよ!

参加したからと行って必ず迎えなければいけないわけではありません。

家族に迎えたいと思う子が見つかるまで何度参加しても大丈夫です(*^^*)

また、すぐに迎えられるわけではなく、手続きや段階を踏んで、引き取りが完了するまで2週間以上かかる場合もあります。

その間に、犬が快適に過ごせる環境作りをしておくのが良いでしょう(^^)/

 

犬の引き取りには条件があるの?

ペットショップではお金を払えばすぐに犬を迎えられますが、里親の場合は違います。

保護施設によって設けられている条件をクリアしなければ里親にはなれません。

施設によっては、たくさんの厳しい条件を掲示していることも。

犬を引き取る際の代表的な条件は以下になります。

  • 経済力がある
  • 家族全員の同意が得られている
  • ペット可の住居に住んでいる
  • 譲渡前後の訪問調査や指導を受けられる
  • 避妊・去勢手術を行える

施設によって対応が異なりますので必ず問い合わせをしましょう。

引き取り条件が多かったり、内容が厳しく感じる方もいらっしゃると思います。

ですが、二度と不幸な思いをさせないことから決められた条件なのです(>_<)

引き取り条件や施設毎の決まりなどはホームページにも掲載されていることが多いよ!

他には、飼い主さんの年齢やライフスタイルなどのチェックがあり、条件を満たさない場合は引き取りが出来ないことも。

また、施設によっては1週間ほどのトライアルが必要な場合もあり、お互いの相性に問題がなければ正式譲渡となります。

 

里親の情報が簡単に手に入るアプリをご紹介!

もっと里親募集の情報を知りたい…
最新の里親募集情報を知るおすすめな方法はないの?

全国の里親募集が公開されている『わんこのための里親専用アプリ』があるのはご存じですか?

実は、”里親になりたい方””里親を探している方”を繋いでくれる情報サイトがあるんです!

 

それが、全国の里親募集情報No.1ペットアプリ『Pet』。

なんと『Pet』では、お探しのペットに出会うための最新情報を無料で知ることができるんです!

さらに!Petを通じて里親になられた方には、無料で「里親応援キット」のプレゼント企画も実施中♪

これは嬉しい企画ですよね♡
大切な命を一つでも多く救ってもらえますように。

「これからペットと一緒に暮らしたい!」そんな方はぜひ一度お試しくださいね♪

\アプリ満足度三冠達成!/

 

 

【神奈川】譲渡会場所&里親費用|2024年の最新速報!

それでは、2024年最新の神奈川の譲渡会場所をご紹介させていただきます。

また、里親費用がどのくらいかかるのかも調査してみましたので、参考にしてみてください(^-^)

 

2024年最新!【神奈川】の譲渡会場所をご紹介します!

早速神奈川の譲渡会場所を見ていきましょう!

保護団体のホームページでは、どのような活動をしているか紹介している団体がほとんどです。

ぜひそういった情報も施設選びの参考にしてみてくださいね(^^)/

 

特定非営利活動法人 アニマルレスキュー

アニマルハートレスキューは動物病院が母体となっている保護団体です。

神奈川県内だけでなく、他県から引き取りや他団体と連携して1つでも多くの命を救おうと幅広く活動されています。

多くのメディアにもその活動を取り上げられているんだって!

 

公益財団法人 神奈川県動物愛護協会

神奈川県動物愛護協会は、1958年より動物病院を併設した保護シェルターにて保護活動をされています。

また、動物愛護教育にも力を入れられていたり、一般の動物相談対応まで行っているのだそう。

長い間、様々な分野で幅広く活動されているんだね!

 

里親費用はどのくらいかかるの?

犬の生体には費用はかかりませんが、譲渡費用というものが発生します。

ペットショップで購入するのとは違い、ワクチン代などの医療費やエサ代などの実費で済むことが多いです。

実費費用の項目として代表的なものは以下になります。

  • ワクチン各種
  • 避妊・去勢手術
  • ノミ・ダニ・フィラリア予防
  • マイクロチップ
  • その他医療費

だいたい費用の相場は2万円から5万円ほどになり、手術などの有無により値段の変動があるのだそう。

どれも犬にとっては安全に暮らすために必要なものになるよね!

ですが、中には保護犬をビジネスとしている団体も少なくはありません(>_<)

多額の寄付金やフード購入や保険の契約などを譲渡条件にし、必要以上に収益を得ている団体も…。

里親の譲渡費用の明細は必ずチェックして、ご自身が納得した上で支払いを行いましょう。

 

まとめ

神奈川県には、1つでも多くの命を救いたいと一生懸命に取り組みをされている保護団体や施設がまだまだ沢山あります。

様々な場所で譲渡会を行っているので、ぜひ最新情報などは各保護団体のホームページなどでチェックしてみてください(^-^)

引き取りの条件によっては、お住まいの地域から近い場所でなければいけないこともあるよ!

「ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたい」

「保護犬の里親になりたい」

「殺処分から助けてあげたい」

こういった方々と保護団体の協力があり、神奈川県の最新情報では犬の殺処分が2023年時点で10年連続ゼロだそうです。

殺処分ゼロはなかなか難しく、とっても素晴らしいことだよね!

里親になるには、生体にかかる費用のメリットは大きいですが、引き取りの条件のハードルは高く設定されていることがほとんど…。

ですが、これは里親に限らずペットを迎えるにあたって当たり前の条件ばかりなのです。

実際ペットを迎えると、生活リズムも変わり、費用も想像以上にかかります(;_;)

譲渡会に参加する前に、一度、ご自身が問題ない環境で生涯責任を持って飼育できるのか考えましょう。

ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたいという気持ちは大事だけど、想像と違うなんてこともあるから注意してね!

動物愛護について関心が高くなってきた2024年。

少しでも行き場を失くした不幸な子が幸せな家族に出会えることを願うばかりです。

この記事をSNSでシェア!
error: Content is protected !!