犬を飼っている方は、愛犬の鑑札をお持ちでしょうか?
ワクチン接種を終えた後にもらえますが、皆はもらった後どうしてるんだろう?と疑問に思う方もいるのだとか。
そこで今回は、飼い主さんは犬の鑑札をどうしてるのか、つけるのは義務で必要なものなのかを調べてみました。
鑑札を愛犬につけるのが義務になった理由や、どうして必要なものなのかもリサーチ済みです。
ちょっと扱いに困る鑑札ですが、とても重要な意味があるので、ぜひご覧ください。
この記事に書かれていること
犬の鑑札はどうしてる?
こはくくんに鑑札つけようとしたけどぶら下がってるのが気になるのかガシガシ噛もうとするから一回外したどうしよう外出るときはリード絶対つけてるしリードにつけるのとかありかな?マジックテープのとか見かけたけど首輪まわりよくかいてるからとれそうだし pic.twitter.com/Rna1K8fjVm
— 赤柴 こはく (猫3匹衆) (@shiba_kohaku) April 16, 2018
街中で出会う散歩中の犬は、首輪やハーネスと共に鑑札をつけていることが殆ど。
ですが、最近は鑑札をつけていないというケースが増えているのだそうです。
どうしてそうなったのか、理由が気になりませんか?
そこでまず、飼い主さんは犬の鑑札をどうしてるのかを調べてみました。
さらに、鑑札をつけない理由や、工夫してつけるアイデアも一緒に見てみましょう。
犬の鑑札はどうしてるのかを調べた結果は4つ!
狂犬病も、ワクチンもみんな完了で
新しい注射済み票を取り付けました
鑑札と注射済み票を付けるのは義務とシンバを迎えてから知った私
すぐ剥げて見えなくなるのでセロテープで表面を保護しました♀️ pic.twitter.com/FOnIeUKWJm— S&N&R.REIMI (@re1mi_S_N_R) May 2, 2022
飼い主さんが犬の鑑識をどうしてるのか調べたところ、4つのケースが見つかりました。
- 常に鑑札を犬につけている。
- 散歩など、外出時だけつける(持ち歩く)。
- 鑑札は持っているけれど、普段からつけていない。
- 鑑札を取得していない。
最近は見た目を重視する傾向があるのか、積極的に愛犬に鑑札をつけないケースが目立っています。
昔よりも完全室内飼いの犬が増えたこともあり、ずっと鑑札をつける必要がないと考える方もいるようですね。
愛犬に常時鑑札をつけない理由も調べましたが、デザインがイマイチ、鑑札に書かれている表記が消えたり落とす危険があるからという意見がありました。
さらに、チワワやティーカッププードルなどの超小型犬は、首輪に鑑札をつけると大きすぎるため、他の方はどうしてるのか気になっている方もいます。
このように、鑑札のつけ方で悩んでいる方はかなり多いということがわかりますね。
鑑札の保護やデザインを重視したいなら鑑札ケースがおすすめ!
🌼コーギーの鑑札ケース🌼
めっちゃ可愛くて大満足です🌟
クオリティー高いのに900円!
良心的でありがたいです😌 pic.twitter.com/tCaDbuIQnU— あおば (@07aochan17) March 25, 2022
愛犬に鑑札をつける工夫として、犬の鑑札ケースや迷子札を利用してみてはいかがでしょうか。
犬の鑑札ケースを使うメリットは、主に4つ。
- 鑑札の文字薄れや破損を軽減できる。
- 鑑札を失くしてしまうリスクを下げる。
- 何かあった時の連絡先など、必要な情報も保管できる。
- 普通のつけ方で嫌がる犬でも大丈夫なことがある。
最近は洗練されたデザインの鑑札ケースもあり、好みのデザインを選べるのも大きなメリットですね。
鑑札をずっと首輪につけている方ならわかると思いますが、注射済票と一緒につけるとチャリチャリぶつかり合って、知らない間に文字の薄れが進んでしまうんです。
ですが、鑑札ケースに収納しておけば音もならないし、失くす心配や劣化のリスクを減らすことも可能ですよ。
愛犬がずっとつけてくれるかは個体差があるので、心配な方はお手頃な価格のものからチャレンジしてみましょう。
犬の鑑札をつけるのは義務で必要なものなの?
こんばんまろん。
今日は市役所に登録しに行って犬鑑札もらってきたよー#柴犬がいる暮らし#柴犬のいる幸せ#柴犬大好き#柴犬を崇めよ pic.twitter.com/ZdsRUUmQeq— 柴犬まろん「君にまろんまろん」 (@cyunpei_marron) January 9, 2024
犬の鑑札は、いつもつける必要はないのではと思われがちですよね。
ですが、犬の鑑札は家でも外でも常につける義務があり、必要なものなのです。
そこで次に、どうして常に鑑札をつけるのが義務で必要なものなのかを知っておきましょう。
鑑札はただのタグではなく、大事な情報が詰まっている大切なものだということがわかりますよ!
犬に鑑札をつけるのは飼い主の義務!
お願いします⤵️【拡散希望】
には鑑札・注射済票の装着義務があります‼️
皆さん 義務 守られてますか?
注射済票がについていれば迷子になっても探しやすくはなります。
…が一番は迷子札です。
すぐに️へ帰れます。
がいないと分かった時点で保健所・警察に届け出を‼️ pic.twitter.com/9AA34BUtTQ— よしこ(しばらく返信は無理) (@445yamamoto) May 25, 2018
日本では狂犬病予防法により、鑑札を常につけるのは飼い主の義務とされ、必ず必要なものです。
犬の所有者となった場合、飼い始めた日もしくは生後90日を経過した日から30日以内に登録の届出を行わなければなりません。
ちなみに、違反した場合は罰金が科せられるので注意しましょう。
鑑札を常につける一番大きな目的は、狂犬病のような伝染病が発生した時のため。
「病気の発生源」「影響を及ぼす範囲」「どこに犬が飼育されているか」などを、各市町村が迅速に把握し、対応する必要があるからです。
万が一日本で感染が見つかった場合、犬に鑑札がついていれば飼っている場所なども特定でき、周囲の被害を最小限に食い止めることができますよ。
鑑札は愛犬や飼い主を守るだけでなく、近所の住人や他の動物への感染を防止し、命を救うという点でも必要なもの。
まだ愛犬に鑑札をつけていないという方は、狂犬病の注射済票と一緒に常につけてあげてくださいね。
鑑札は災害時や盗難の際にも役に立つ必要なもの!
倉敷市保健所に居た
迷子わんちゃんはお家帰れました
良かったねわんちゃん
大事な家族命に必ず迷子札鑑札首輪抜けた時の為に
マイクロチップ登録お願いします命綱です♀️
命綱がないと自分から
帰れませんまだ命綱ない
全国の飼い主様お願いします♀️ pic.twitter.com/pHOqhANSO4— 命幸せな〜れ (@usaginohoppe11) January 10, 2024
鑑札が犬にとって常に必要なものだという理由は、主に3つあります。
- 災害や迷子などで犬と離れても、見つけやすくなる。
- 迷子札と違い、個人情報の一部を隠すことができる。
- 犬の盗難に遭った際、自分の犬だと証明することができる。
やはり、思いもよらないアクシデントが起こった時に必要なものだと実感できるでしょう。
過去に起こった大規模な震災では、飼い主と離れ離れになった犬をボランティア団体が保護してくれたことも。
鑑札には犬の所有者情報や登録番号が載っているので、飼い主を探す時に必要な情報を得ることができます。
その点を解決するため、最近はマイクロチップの装着化が進んでいるのだとか。
万が一鑑札を失くしても、犬の登録データが入ったマイクロチップが体内に埋め込んであれば、動物病院や保健所にある専用リーダーで情報を読み取ることが可能です。
ちなみに、ペットショップやブリーダーが販売する犬には、令和4年からマイクロチップの装着が義務になりました。
ですが、犬を購入して飼い主になった後は登録内容の変更が義務づけられている上、殆どの地域では鑑札もつけることになっています。
大事な愛犬のためですから、しっかりと義務を果たして、もしもの時に備えましょう。
まとめ
一番手前の首元にかかるY字部分が結構上に来るんだけど、首輪を併用したら結構ゴテゴテしそう。ウェブマスター用に迷子札や鑑札をつけるチョーカーでも作ろうかな。(こうして犬具が増えていく) pic.twitter.com/K8NAyCsal2
— ゆう@ハスキー犬アーニャ (@anya__0803) January 10, 2024
今回は、犬を飼っている方は鑑札をどうしてるのか、つけるのは義務で必要なものなのかをお送りしました。
鑑識をどうしてるのか調べたところ、常につけていないという方も。
ですが、日本では狂犬病などの感染症に素早く対応するため、全ての犬に鑑札をつけることが義務付けられています。
鑑札は犬にとっては必要なもので、災害に遭った時や迷子になった時にも重要な役割を果たすでしょう。
さらに、マイクロチップの登録と装着をしておけば、鑑札がなくなった時も情報を得ることが可能です。
愛犬だけでなく飼い主や周囲の安全をを守るためにも、鑑札を常につけるよう心掛けてくださいね。